WEB広告– category –
-
広告パフォーマンスを改善する方法!変化を恐れず挑戦すること
「広告パフォーマンスが改善できた理由」 こう記載すると、「どのように改善したのか?」という観点からその方法を知りたい方が多いと思います。 しかし、ここではその方法論ではなく、「なぜ改善できたのか」、つまりその背後にある理由に焦点を当て、我... -
SEOとWEB広告、どちらが集客に効果的?1ヶ月間の実践から得られた結果
突然ですが、私たちは10月初旬から1ヶ月間、ある企業様のセミナー集客のお手伝いをさせていただきました。 その際に行った活動の中心は、SEOとWEB広告による集客でした。この二つの手法は、現代のデジタルマーケティングにおいて欠かせない要素であり、と... -
LINEの友達追加もコンバージョンとして計測したほうがよいのか?
先日お客様からこんな質問を頂きました。それは、 「広告の目的は無料体験の申し込みですが、LINEの追加もコンバージョンとして計測したほうがよいでしょうか?」 というものです。 これは ホームページからの申込だけでなく、LINEの友達追加も広告の成果... -
他社の広告の成果に惑わされない!御社の広告がどれだけ売上に繋がったかを考えよう
広告やマーケティングを行う際に、様々な指標が出てきますよね。 その中でも大切なのかが顧客獲得単価です。広告では”CPA”といってとても重要な指標です。 今回はこの獲得獲得単価(CPA)と、広告からの売上について大切なことをお伝えします。 【1リスト5... -
広告効果を最大化する思考とその落とし穴!成果の出ない広告に共通する特徴
広告を出すとき、一般的にはより多くの人に見てもらい、より多くの問い合わせを得たいという思考が働きます。 広告の主な目的は、自社の製品やサービスを広く知ってもらい売上に結びつけるために、そのような考え方は当然です。 しかし、ここには一つ大き... -
クリック単価を下げたい:あるお客様からの相談事例
先日、自社で広告運用を行っているお客様から一つの相談を頂きました。その内容は、 「以前は業者に広告運用を依頼していたときよりも、現在のクリック単価が高く感じるので、クリック単価を下げたい」 というものでした。この顧客の悩みは一見、理解でき... -
サービス名の見直しで集客力を高める!お客様から問合せがない時の改善策
お客様から問い合わせがない、集客できない、 それはビジネスにとっては大きな悩みです。 そんなときに試すべき改善策をひとつ紹介します。 それは「サービスや商品の名称を変えること」です。 【どうサービス名称を変更すればいい?】 ただサービス名や商... -
ランディングページの構成は重要ではない!コンバージョンするLPに必要な要素とは
今あるランディングページから問合せが来ない、もしくは、ランディングページを作ろうと考えている方へお伝えしたのですが、 ランディングページは構成やテンプレ通りに作っても成果はでません! なぜ、テンプレートや構成通りに作っても問合せがこないの... -
WEB広告でいかに競合に勝つか?WEB広告を成功させる2つの視点
ウェブ広告を出したら売れる!もうそう時代ではなくなりました。 私が広告を始めた2013年頃は広告を出せばすぐに集まったのですが、多くの企業が参入したことで以前ほど簡単には広告で成果がでなくなりました。 なぜなら、多くの企業がウェブ広告に参入す... -
ウェブ広告における間違ったペルソナ設計!成果が出る正しい考え方とは
ウェブ広告で成果が出ないそう悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 成果が出ない理由は 集客ができないサービス、商品が悪い、営業が悪い このどれか理由です。 そして、この3つは掛け算なので、1つでも0があると、残念ながら成果も0です。 今回...