ウェブ広告に向く商材、向かない商材!特性を知りWEB広告を成功させる

現在、広告業界の中で最も成長しているウェブ広告の市場規模は、2019年には2兆円を突破し、テレビ広告をも上回るようになりました。

今後もインターネットの普及に伴ってウェブ広告がますます増加することが予想されており、多くの広告主がウェブ広告を活用して商品やサービスのPRを行っています。

ウェブ広告は「インターネット上の広告」の総称であり、その中には、リスティング広告・アフィリエイト広告・SNS広告など様々な種類があります。

それぞれに特徴があり、そのウェブ広告に向く商材、向かない商材があるため、ウェブ広告を活用する際には広告を打ち出したい商材に合った最適な方法を選択すべきです。

この記事では、「ウェブ広告の活用を考えている人けれど、どれを使えばいいか分からない」という方のために、ウェブ広告の種類別に向く商材、向かない商材の特徴をまとめて、紹介させていただきます。

目次

リスティング広告

リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索を実施した際に、検索結果の画面に表示される広告のことです。

リスティング広告の特徴は、検索キーワードに連動して広告が表示されるため、あらかじめそのキーワードに興味を持った見込み客であるユーザーにアプローチできる点です。当てずっぽうに広告を打ち出すよりも、見込み客に対してピンポイントで広告を表示できるため、広告効果が出やすくなっています。

リスティング広告に向く商材

リスティング広告に向く商材の特徴は、次の2点が挙げられます。

1. 単価が高いもの

リスティング広告では、テレビCMなどの大々的な広告に比べると安いものの、広告費用がかかります。そのため、単価が高くて利益も確保できる商材でなければ、広告費用に見合った利益を確保できなくなってしまいます。

2. 差別化ができるもの

ユーザーは、検索行動を取った後には複数の商材を比較検討して購入をすることが多くなります。そのため、リスティング広告によってユーザーにその商材の他とは違う特徴やメリットを訴求できるかどうかが成否を分けるポイントとなってきます。

リスティング広告に向かない商材

リスティング広告に向かない商材の特徴は、次の3点です。

1. 検索されにくい商材

リスティング広告は検索エンジンでの検索キーワードに連動して表示される広告なので、そもそも検索がされにくい商材は不向きとなります。例えば、新開発の商材でまだ世間に認知されていなければ、検索エンジンで検索されることは少なく、リスティング広告の成果は上げにくくなります。

2. 差別化がしにくい商材

本やCDなど、全く同じ商品が他にあって差別化がしにくい商材もリスティング広告には不向きです。広告を表示したとしても、競合とほとんど同じ内容になってしまって埋もれてしまいやすいですし、どこで購入しても同じであるため、広告経由で購入される可能性が低くなります。

3. 単価が低くリピート購入も見込めない商材

リスティング広告も広告である以上、広告費用がかかります。リスティング広告では、広告がクリックされて初めて広告費用が発生するクリック課金型の形態が多くなりますが、1クリック毎の単価は低くても50~100円程度です。

そうなると、商材の単価自体が1個100円などのように低い場合は、広告費用を回収できなくなってしまいます。

リピート購入が見込めるのであれば広告を出すメリットはあるかもしれませんが、単価も低く、単発の購入となるような商材の場合は、リスティング広告は不向きだといえます。

純広告

純広告は、リスティング広告のように検索結果画面に表示されるものではなく、特定のメディアの広告枠を買い取って掲載する広告のことを指します。予め取り決めをした期間や回数の分、広告が表示されるという契約が主流です。

広告を掲載する場所によって、テキストやバナー、動画などの形式で広告が表示されます。

純広告に向く商材

純広告に向く商材の特徴は、次の3点です。

1. 視覚によって訴求しやすい商材

純広告でよく利用されるのがバナーや動画広告です。画像や動画によって視覚的に商品の特徴やメリットが説明できるので、高級感のある商材や、デザインに特徴のある商材であれば効果的に活用できるでしょう。

2. 多くのユーザーに訴求しやすい商材

純広告は特定のメディアの広告枠を買い取って、一定期間広告を表示することになります。そのため、そのメディアを見る人の一部のみにニーズがある商材よりも、多くの人にニーズのある商材の方が広告効果は高くなります。

3. 掲載するメディアにあった商材

純広告は特定のメディアの広告枠を買い取る形式です。そのため、広告を掲載する商材のターゲットとする人が、そのメディアを利用するかどうかが重要になります。

純広告に向かない商材

純広告に向かない商材の特徴は、次の2点です。

1. 緊急性の高い商材

例えば、自動車の故障や水漏れ工事といった、緊急性が高いものは純広告には向いていません。

緊急性が高い場合は、検索エンジンで検索をしてすぐに問題を解決する場合がほとんどなので、純広告で訴求するよりもリスティング広告を活用する方が適しています。

2. 特定のユーザーがターゲットとなる商材

商材でターゲットとするユーザーが決まっている場合は、リスティング広告などで直接そのユーザーに対して訴求をする方が効果が上げやすくなります。

純広告の場合は、メディアを利用する多くのユーザーに対して広告を出せますが、広告を表示したいユーザーの細かい条件設定はできないため、より細かくユーザー像を設定できるリスティング広告を活用する方が効果的です。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告は、自分のWebサイトやブログを持った媒体主(アフィリエイター)が、広告主の商材についての広告を掲載し、その広告を経由して広告主のサイトで商材を購入するという仕組みです。

商材が購入されると、広告主から媒体主へ成果報酬として広告費用が支払われます。

アフィリエイト広告に向く商材

アフィリエイト広告に向く商材の特徴は、次の2点です。

1. BtoC向け商材

アフィリエイトサイトの大半は個人向けに作られているサイトです。そのため、BtoC向けの商材を扱っている場合はアフィリエイト広告で成果を上げやすいでしょう。

特に、美容系の商材やクレジットカードなどの金融系の商材はアフィリエイターによく広告が掲載されており、ユーザー側のニーズも高いため、向いている商材であるといえます。

2. コンプレックス商材

アフィリエイト広告でよく掲載されているのが、ダイエット用品などのコンプレックス商材と呼ばれるものです。

こういった商材は実店舗で購入するのは恥ずかしいという人も多く、ネット経由での販売が多くなっています。また、アフィリエイターのレビューなど、実際に使用した人の感想を調べてから購入する人が多いので、アフィリエイト広告との相性がよい商材です。

アフィリエイト広告に向かない商材

アフィリエイト広告に向かない商材の特徴は、次の3点です。

1. 商圏の狭い商材

アフィリエイターは報酬を得るために、幅広いユーザーに訴求できる商材の広告を掲載することが多いため、特定の地域限定などのように、商圏の狭い商材の広告をあえて掲載してくれることは少なくなります。

人口の多い主要都市であれば効果がでる可能性はありますが、基本的には商圏の広い商材向けの広告となります。

2. BtoB向け商材

アフィリエイターは大多数が個人であり、個人向け商材以外を取り扱うことはほとんどありません。したがって、法人向けの商材でアフィリエイト広告を活用することは難しくなります。

リスティング広告や純広告を活用する方がよいでしょう。

3. 短期限定の商材

アフィリエイト広告は、アフィリエイターが広告を掲載するまで時間がかかりますし、確実に掲載してくれるとも言い切れません。また、広告が掲載されても、掲載されたサイトやブログが認知されるまでにはさらに時間がかかります。

短期限定の商材の場合、アフィリエイトで広告効果が出るまでに期間が終わってしまう場合があるので、アフィリエイト広告は不向きです。

SNS広告

SNS広告は、TwitterやFacebook、Instagramなどの各種SNS上に掲載される広告です。

テキストやバナー、動画広告といった形式で掲載され、細かいターゲット像を設定して広告が配信できるという特徴があります。また、広告自体が拡散されると一気に認知される可能性があります。

SNS広告に向く商材

SNS広告に向く商材の特徴は、次の2点です。

1. 話題性のある商材

SNS広告では、ユーザーが反応を示しやすく拡散したくなるような話題性のある商材が向いています。

話題の新商品や魅力的な動画広告、いわゆる「インスタ映え」するような商品写真は特に拡散されやすく、一気に知名度を上げることができる場合があります。

2. スマートフォンアプリ

SNSの利用者のほとんどはスマートフォンでSNSを閲覧しています。

そのため、SNS上で流れてきた広告を見て、そのまま自然な流れでアプリのダウンロードを促すことができます。暇つぶしをするためのゲームアプリなどは、特に向いている商材です。

SNS広告に向かない商材

SNS広告に向かない商材の特徴は、次の2点です。

1. 高価な商材

ユーザーは、SNSを何かを買うつもりで見ていることは少なく、単に時間を潰すために使っている場合がほとんどです。

そのため、高価な商材が広告で流れてきてもそれを見て購入まで至ることは少ないでしょう。ただし、知名度を上げるという意味では、広告を掲載することによる効果はあるかもしれません。

2. ユーザーの興味を引ける要素が少ない

SNSでは広告はほとんど読まずに無視されてしまうため、SNS広告で効果を上げるためには、一眼でユーザーの興味を引きつける要素があることが必要です。

魅力的な商品写真や動画が含まれた広告であればユーザーが見てくれる可能性が高くなりますが、逆に写真や動画にできない商材であれば、SNS広告で十分な成果を上げることができない可能性があります。

広告の特性を押させてウェブマーケティングを成功させよう

この記事では、ウェブ広告の種類毎に、向いている商材、向いていない商材について紹介しました。

自社の商材がどのウェブ広告に合っているか考えるための、参考になったのではないかと思います。

ウェブ広告には様々な種類があり、それぞれの特徴に応じて適した商材は異なります。ウェブ広告で失敗しないように、自分の商材に合ったウェブ広告の種類を選定し、ウェブマーケティングを成功させしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次