ネットサーフィンをしていると、よく「Cookieを有効にしてください」と表示されませんか?
Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトとユーザーの間でやり取りされるデータを指します。
Cookieによって、会員情報やログイン回数などを記録しておくことができます。
ただし、Cookieは会員情報などの個人情報を取り扱うため、最近は利用方法の制限が強くなってきています。
今回はCookieがどんな場面で活用されているのかや、利用方法が制限されるメリットやデメリットなどをお伝えしますね。
Cookieの仕組みとは
Cookieはそもそもどんな仕組みで成り立っているのはご存じでしょうか?
Cookieを理解するには、まずブラウザとサーバの関係性を把握する必要があります。
ユーザーは、ウェブブラウザに検索キーワードやURLを入力することでサイトにアクセスできます。
ユーザーがサイトにアクセスすると、ウェブブラウザからウェブサーバにページを表示するようにリクエストが飛びます。
すると、ウェブサーバからページ情報が送られてきてサイトが表示されるんです。
Cookieは、このページ情報と共にブラウザに受け渡される記録メモです。
CookieはユーザーのログインIDやパスワード、ログイン回数を記録しておくことができます。
Cookieの情報を使うことで、初回アクセス時に表示するキャンペーン情報が2回目以降のアクセスでは表示されないといった制御も可能なんですね。
Cookieの活用方法とは
そもそも、Cookieはどんな場面で活用されるのでしょうか。
ユーザー側、サイト運営者側とそれぞれの立場からメリットをチェックしてみましょう。
ユーザー側から見るCookieのメリット
ユーザー側からCookieの活用方法として、一番身近なメリットを感じるのは会員情報の保存です。
サイトにアクセスする度に、会員情報を入力するのは面倒ですよね。
会員IDやパスワードを保存しておく機能を使っている方も多いと思いますが、実はCookieによって実現している仕組みなんです。
また、ECサイトでもCookieは活用されています。
カートに商品を入れた後にサイトを離れても、またアクセスすればカートに商品は残っていますよね。
どの商品をカートに入れたかなどを記憶させておく仕組みもCookieを活用しているんですね。
つまり、ユーザー側からCookieの活用方法を考えると普段のネットサーフィンが簡単になります。
サイト運営者側から見るCookieのメリット
サイト運営者からすると、Cookieの活用方法は主にマーケティングのための分析が挙げられます。
会員IDの情報と、ユーザーがどんな動きをしているのかを紐付けて分析してみると、サイト内の改善ポイントなどが見えてきます。
また、マーケティングの施策を計測するためのツールも、Cookieを元に成果をカウントしているものが主流です。
つまり、サイト運営者はCookieの情報でプロモーションの結果をチェックして、改善ポイントに対策を打っていくことがしやすくなります。
効率的にサイトや広告運用を行う上ではCookie情報は欠かせないんですね。
Cookieの種類
Cookieには、大きく分けて2つの種類があります。
サイト運営者から発行される1st party Cookie(ファーストパーティークッキー)と、計測ツールや分析ツールなど、第三者が発行する3rd party Cookie(サードパーティークッキー)の2つです。
1st party Cookieの特徴とは
1st party Cookieは、ユーザーが訪問しているサイトから発行されるCookieです。
会員IDやパスワードを保存したり、サイト運営者による分析のために利用されています。
特徴的なのは、訪問しているサイトからのみ発行されることです。
1st party Cookieは他のサイトに情報を提供することも無いので、プライバシー的にも問題ありません。
3rd party Cookieの特徴とは
3rd party Cookieは、訪問しているサイト以外のツールやシステムから発行されるCookieを指します。
特徴は、1st party Cookieのようにサイト単位ではなく、ユーザー単位でCookieが発行されることです。
マーケティングには欠かせない「初回接触からどんなサイトで、どんな行動して商品購入や会員登録したか」など、サイトを横断した情報を取得できます。
また、広告配信にも3rd party Cookieは利用されています。
ユーザーがどんなサイトへアクセスしているかといった情報を取得して、興味がある内容に合わせた広告配信を実現しているんですね。
3rd party Cookieは、マーケティングには欠かせない仕組みです。
しかし、3rd party Cookieによるユーザーのウェブ上の行動記録はプライバシーの侵害に当たる可能性があると考えられています。
実は、近年話題になっているCookieの個人情報の制限は、3rd party Cookieを対象としています。
近年のCookieの問題点とは
近年注目されているCookieの個人情報の制限は、3rd party Cookieに対してのものです。
1st party Cookieは訪問したサイトから発行されます。
他のサイトやツール、システムに情報を渡すことが無いので、基本的にプライバシーは侵害しません。
しかし、3rd party Cookieは第三者がユーザーのウェブ上での行動情報を取得します。
第三者が情報を取得することで、ユーザーの行動履歴だけではなく、SNSや通販サイトのIDやパスワードはもちろん、名前や住所などの個人情報まで漏洩する可能性もあります。
つまり、3rd party Cookieの仕組み自体がプライバシーを侵害してしまい、ユーザーにとって不利益を与えていると考えられるのです。
Cookieの利用を制限するという新たな動き
例えば、アップル社が発売するiPhoneでのウェブブラウザであるSafariに実装されたITP(Intelligent Tracking Prevention)と呼ばれる仕組みがあります。
ITPは、簡単に言うとサイトにアクセスした後、24時間を超えると3rd party Cookieが持つ情報を削除するという仕組みです。
また、ヨーロッパでの個人情報保護を強化するGDPR(General Data Protection Regulation)という法律などが2018年に施行されました。
GDPRは、ユーザー情報を取得する場合はユーザーによる同意が必須となり、取得した情報はEU圏内での利用に限るなど厳格な規制なんです。
違反した場合はかなりの制裁金を課されるので、EU向けに商品を卸したりする場合も注意してください。
ITPやGDPRはいずれもプライバシー保護の観点からは非常にメリットがあります。
3rd party Cookieの利用が制限されるメリット
3rd party Cookieの利用が制限されると、プライバシー保護の観点からは非常にメリットがあります。
そもそもユーザー情報を取得できるのが、サイト運営者からの1st party Cookieのみだと個人情報漏洩のリスクが少なくなるからです。
つまり、余計な情報を第三者に与えることなく安心してインターネットを利用できるんですね。
しかし、デメリットがあるのも事実です。
3rd party Cookieの利用制限によるデメリットとは
3rd party Cookieの利用が制限されると、広告配信や分析の難易度が非常に高くなります。
例えば、広告配信手法として当たり前になっている「リターゲティング」は、一度広告に接触したユーザーを追いかけて広告を表示します。
リターゲティング配信は、基本的に3rd party Cookieの情報を元にユーザーを追いかけて広告配信の場所や回数を決めていきます。
また、プロモーションの結果を詳細にチェックするための「アトリビューション分析」も、3rd party Cookieの情報を元に分析されます。
ユーザーがどの広告に初回接触して、購入や会員登録まで至ったのかの経路を横断的にチェックして、どの広告や施策が効果が良いのかなどを確認するんです。
つまり、3rd party Cookieの利用が制限されていくと、広告やプロモーションの効率的な実施の難易度が高くなってきます。
効率的な広告やプロモーションが難しくなれば、広告主は広告費を多めに準備しないといけません。
広告費はコストなので増えてしまうと、商品単価を上げたり、他のコストを下げて調整される可能性も出てきます。
3rd party Cookieに代わる仕組みとは
3rd party Cookieの利用に制限がかかっている中、代わりのソリューションが生まれています。
3rd party Cookieに代わる方法を大きく2つに分けてお伝えします。
1st party Cookieの活用
まず、1st party Cookieを活用する方法が挙げられます。
1st party Cookieを活用する場合は、自分たちのサイトでのユーザーの情報しか利用できません。
自分たちのサイトであれば、アンケートの回答や問い合わせ、購入履歴といった情報も突き合わせることでユーザーに合わせたメールを配信するなど精度の高い運用が可能となります。
他のサイトでの情報は取得できない分、深くユーザーを知ることができます。
コンテキストマッチの利用
コンテキストマッチとは、指定された単語がサイトにどれぐらいあるかを収集する技術です。
コンテキストマッチを広告配信に利用すると、化粧品の広告を出したい時には、「コスメ」や「スキンケア」など親和性が高いキーワードが多く記載されているサイトに広告を表示することができるんですね。
いずれの方法も、今後更に情報収集方法やAIの研究が進むことで3rd party Cookieを活用するのと、同じかそれ以上の効率的な配信を実現することが期待されています。
Cookieのまとめ
Cookieとは、ユーザーの情報を記録するウェブ上の仕組みです。
アクセスしたサイトから発行される1st party Cookieと、第三者から発行される3rd party Cookieの2つに分けられます。
1st party Cookieはユーザー情報などを保存して、ログインが簡単に出来るようにするなどの仕組みとして良く利用されます。
3rd party Cookieはユーザー単位でウェブ上での行動を追っていきます。
効率的なサイト運営や広告運用には欠かせません。
しかし、3rd party Cookieはプライバシーを侵害してしまっているという側面があり、利用が制限されていっています。
1st party Cookieをより深く活用したり、コンテキストマッチなど新たな仕組みを利用することで、効率よくサイトや広告を運用していくことが今後のウェブマーケティングでは欠かせません。